ブログ
【WEB制作の基本】絶対パスと相対パスの違い
WEB制作をしていると、画像を読み込んだり、リンクを貼って移動させたいときに、そのファイルの位置を指定するためにパスという指定方法を使います。
今回の記事では、ファイルやディレクトリの位置を指定するときに使う、絶対パスと相対パスの違いとその特徴について、解説していきます!
パスとは?
パス(path)とは日本語に訳すと”道”や”経路”などといった意味を持ちます。 パスの先には目的のファイルが存在しており、そのファイルまでの道順(階層構造)を示したものがパスと呼ばれています。
分かりやすく言うと、目的のファイルまでの住所と言えることができます。
パスの記述方法は2種類あり、それらは絶対パスと相対パスに分けることができます。
絶対パスとは?
絶対パスは、階層の一番上(ルートディレクトリ)からファイルやディレクトリの位置を指定する方法です。
「https://ドメイン/フォルダ名/ファイル名」のように指定し、ドメインから対象のファイルまでの経路を記述します。
住所に例えてみると、ちょうど「新潟県長岡市○○町××丁目」と県名から順番に指定していくイメージと近いです。
つまり、ルートディレクトリを起点にして、ファイルやフォルダの場所を表します。
絶対パスのメリット・デメリット
絶対パスのメリット
- 全体から見た位置関係が明確になる
- リンク切れを起こしにくい
- 外部サイトへリンク指定可能
絶対パスのデメリット
- すべて記載する必要があるため、記述が長い
- ローカル環境では作動しない
相対パスとは?
相対パスは、現在の作業中のフォルダ(カレントディレクトリ)から、ファイルやディレクトリの位置を指定する方法です。
目的のファイルが
・同じ階層(カレントディレクトリ、カレントフォルダ)に存在する場合は「./ファイル名」
・1つ上の階層に存在するファイルを指定する場合は「../フォルダ名/ファイル名」(階層が1つ上に行く度に「../」は増えていく)
のように指定し、呼出元のファイルから目的のファイルまでの経路を記述します。
住所に例えてみると、ちょうど「ここから5軒右隣り」と現在地から見た道筋を指定していくイメージと近いです。
つまり、カレントディレクトリを起点にして、ファイルやフォルダの場所を表します。
相対パスのメリット・デメリット
相対パスのメリット
- すべて記載する必要がないため、記述が短い
- ローカル環境では作動する
相対パスのデメリット
- ファイルの位置関係を理解する必要がある
- リンク切れを起こしやすい
- 外部サイトへリンク指定不可